
- このイベントはすでに終了しています。
由布院アカデミア2016冬 福岡研修会プログラム
2016年1月16日 @ 10:00 AM-4:30 PM
イベント ナビゲーション
本研修会は、福岡パリアティブ研究会との共催で、「身体医療に携わる心理士が現場で役立つ知識を深め、技を磨く:患者と出会うということ&チームで動くということ」をテーマとした1日研修会(基礎編の短縮版)です。主として身体科医療に携わる心理職を対象に、接領域の心理職、または将来この領域を嘱望する若手心理職を対象としています(経験年数不問)。
- 2016年1月16日(土) 10:00~16:30 (懇親会あり)
- 場所:国家公務員共済組合連合会 浜の町病院 3階研修講堂(福岡市)
時間 |
プログラム |
|
09:30-10:00 |
受付 |
|
10:00-10:05 |
オープニング 挨拶 |
由布院アカデミア代表三木浩司 福岡パリアティブケア研究会 |
10:10-12:30 10:10-11:00 |
第1部 患者とより良く出会うためのアセスメント ①全体性のアセスメントの考え方とポイント (50分) <休 憩> (10分) |
矢永由里子 |
11:10-12:10 |
②患者(家族)との出会い:ケーススタディを通して (60分) ・事例提示/出会いとは? ・デモンストレーション(場面①「出会いまでの準備」/場面②「出会いの場面」 ・グループディスカッション |
矢永由里子 長友隆一郎 講師全員 |
12:10-12:30 |
③アセスメントのまとめ (20分) |
三木浩司/向笠章子/福澤理香 |
|
昼食休憩 (60分) |
|
13:30-14:40 |
第2部 チームの中でより良く動くために ①チームのアセスメントとチームでの動き方・伝え方(50分) <休 憩> (15分) |
加藤真樹子 |
14:55-15:15 |
②チームを意識した事例の発表 (30分) |
(発表) 大東美穂子 (司会) 加藤真樹子 |
15:15-16:05 |
③事例をもとにグループワークとディスカッション (60分) ジェノグラム・エコマップを描きながら事例を読み解く |
矢永由里子/長友隆一郎 |
16:05-16:20 |
コメントまとめ (Q&A) |
講師全員 |
16:20-16:30 |
アンケート記入 閉会 |
|
1800- |
懇親会 ~参加はと講師とともに~ |
|
参加費 5,000円
定員 30名
お問い合わせ 由布院アカデミア事務局 担当者: 斎藤美由紀
E-mail:jimukyokuyufuin@gmail.com
本研修会は日本臨床心理士会資格認定協会へ臨床心理士の資格継続のためのポイント申請を行う予定です。
コメントを残す
投稿するためにはログインが必要です